9月開催決定!酒種酵母の起こし方と基本のパン作り~酒種パン教室/発酵教室/宝塚・伊丹・川西・三田・西宮・神戸~

2021年7月25日

こんにちは!
兵庫県宝塚市の酒種パンと発酵保存食の教室〔こ・むぎ〕
発酵プロフェッショナルのこうざきりえです。

 

米麹とご飯から起こす
『酒種酵母の起こし方と基本のパン作り講座』
9月の開催決定しました!

 

 

▶酒種酵母について

そもそも「酒種」ってなに?

って思われる方もいらっしゃいますよね。

 

『酒種』とは、パン酵母です。
イーストもパン酵母です。天然酵母と呼ばれる「ホシノ酵母」や「白神酵母」もパン酵母です。

 

その違いは原材料です。

『酒種』は、米麹とご飯から起こす自家製のパン酵母です。

原料は甘酒と同じです。

味噌や日本酒など日本の調味料と同じ国菌である「麹」を使った「酒種」は、日本人の味覚にとてもあっています。

 

 

 

▶この講座ではこんなことを学びます

★イーストや他の自家製酵母との違い(座学)

酒種酵母の起こし方と保存、管理の仕方(座学&実習)

基本のパン作り(実習2種類)

パン以外への活用方法など

座学にしっかり時間をとって、パン酵母の原理や酵母の起こし方を学びます。「基本がわかれば応用できるようになる」というのが当教室のポリシーです。

 

▶受講生の声(アンケートより)

・他の自家製酵母より管理が簡単でこれならできると思った。

・理論をとても丁寧に教えていただき、わかりやすかった。

・酒種で作ったパンは翌日でも本当にしっとりして美味しい!

・レシピには載っていないパンの知識が習えてよかった。

「丁寧でわかりやく」をモットーに、またアフターフォローもしっかりさせていただいていますので、初めての方でも安心して受講できます!

 

▶講座のご案内

1回単発講座になっているので、

酒種酵母パンを体験してみたい方や自家製酵母に興味がある方には最適です!

日程等の詳細はこちらのリンクから

〔酒種酵母の起こし方と基本のパン作り講座〕

 

お問い合わせ

 

************************

こちらのボタンからラインに友だち追加してください(^^♪
友だち追加

1対1のメッセージのやりとりができます。

お申込み、お問い合わせも直接受付け出来ます。

(他の方にはメッセージの内容は見えません。安心してメッセージ送ってくださいね)

 

講座案内や先行募集などの情報をどこよりも先にお届けします(^^)


パン生地がベタベタする!夏の酒種パン作りでおさえたいポイント②~酒種パン教室・発酵教室/宝塚/伊丹/川西/西宮/神戸/三田~

2021年7月20日

こんにちは!
兵庫県宝塚市の酒種パンと発酵保存食の教室〔こ・むぎ〕
発酵プロフェッショナルのこうざきりえです。

 

先日書いた『夏の酒種パン作りのポイント①』の続きのお話です。

 

その後の工程にとても影響するから、パンを捏ね上げた時の生地温度がとても大事だというお話をしました。

①生地温度が上がってしまうとベタベタ以外にどんなことが起きるのか

真夏は捏ね上げ温度が30度を超えてしまうと、生地がベタついて生地扱いがとても難しくなります。
そして発酵が早く進みすぎます。発酵が早いのは悪いことばかりではないのだけど、注意してないとあっという間に発酵オーバー(過発酵)になってしまいます。

 

「過発酵」とは、その名のとおり発酵が進みすぎてしまったこと。
過発酵になると、生地の中のガスが抜けてしまって弾力が無くなり、オーブンの中で膨らむ力がないので、ペシャッとしたパンになります。
焼きあがったパンは、過発酵によって糖が分解されてしまっているので甘味もなくパサパサしています。
そして酸味が出てしまい発酵臭がきつくなります。

つまり本当に不味いパンになります( ノД`)シクシク…

「cotta」というサイトに、とても分かりやすく書かれているので是非参考にしてください!

 

②もし捏ね上げ生地温度が上がり過ぎたらどうしたらいいのか

冷やす!

これしかないです(^-^;

捏ねた生地をボールなどに入れて、氷水をはったボールや鍋などにボールごとつける。

原始的だけどこれが一番いいです。
そのとき、生地の中のボールに水が入らないようにだけ注意してね!

そして生地の中心温度を下げてください。

中心温度が25度くらいに下がれば氷水を外してもいいけど、酷暑のときはそのままつけておいて室温発酵させてもいいと思う。
(私は先日オーバーナイト発酵でこれをやりました)

 

 

ここまで読まれた方はわかったと思いますが、パン作りにおいては「温度計」が必須です!

1本持っていれば一生使える(大げさ!)ので、是非購入お勧めしますヽ(^。^)ノ

 

こちらのボタンからラインに友だち追加してください(^^♪
友だち追加

1対1のメッセージのやりとりができます。

お申込み、お問い合わせも直接受付け出来ます。

(他の方にはメッセージの内容は見えません。安心してメッセージ送ってくださいね)

 

講座案内や先行募集などの情報をどこよりも先にお届けします(^^)

 

お問い合わせ


パン生地がベタベタする!夏の酒種パン作りでおさえたいポイント①~酒種パン教室・発酵教室/宝塚/伊丹/川西/西宮/神戸/三田~

2021年7月19日

こんにちは!
兵庫県宝塚市の酒種パンと発酵保存食の教室〔こ・むぎ〕
発酵プロフェッショナルのこうざきりえです。

 

梅雨があけて気温がどんどん上がる時期、パン作りもちょっと難しくなってきます。

この時期よく聞かれるのが「パン生地がベタベタする」です!
特に酒種パンは、もともと生地がベタつきやすいのに、暑くなるとさらにベタベタしやすくなります。

これは生地温度が上がってしまったからです。

 

教室でいつもお話しているのは、

「捏ね上げた時の生地温度」がすごく大事

だということ!

 

イーストに比べて発酵がゆっくりな酒種パンは、特に一次発酵がとても大事です。

一次発酵がちゃんとできていれば、パン作りは8割成功と言えるくらい、一次発酵は大きなポイントです。

 

その一次発酵に一番影響を与えるのは
「捏ね上げ生地温度」

 

そして捏ね上げ生地温度を左右するのは、

①室温=環境温度
②材料の温度(特に水温)
③捏ね方法(手捏ねか機械捏ねか)

です。

 

いつも教室で
「捏ね上げ生地温度は26~30度の間で」
と言っています。

これは、夏と冬でも変わってくるけど、
夏の暑い時期は24~27度くらいで抑えたいですね。

 

何も考えずに捏ね作業をすれば、冬場は寒いので捏ね上げ生地温度が10~20度くらいなるし、真夏は27~35度くらいになります。

生地温度が30度を超えてしまうと、生地はベタついてきます!
(もちろん、水分量によっても違うけど…)

室温はエアコンなどで調整するくらいしかできないけど、電気代考えると年間通して一定温度を保つのは難しいですよね。

そうなると、②の材料の温度で調整するのが一番簡単です。

 

具体的に言うと、

〔7~9月の真夏の場合〕
・材料を全て冷やす
・水の温度を下げる
・(ホームベーカリーなら)ケースを冷やす

です。

 

私はこの時期「氷水」をつかって、水の温度を10度以下にもっていきます。

 

それでも捏ね上げ生地温度が25度くらいまで上がります(機械捏ねです)。

 

なので何も考えずに作業していたら、当然生地温度は30度を超えてきます。

そのまま一次発酵にもっていくと、当然生地もベタベタしてしまうのです。

 

では、

生地温度が上がってしまうとベタベタ以外にどんなことが起きるのか…
もし生地温度が上がり過ぎたらどうしたらいいのか…

とても長くなるので、次回お話しますね。

 

こちらのボタンからラインに友だち追加してください(^^♪
友だち追加

1対1のメッセージのやりとりができます。

お申込み、お問い合わせも直接受付け出来ます。

(他の方にはメッセージの内容は見えません。安心してメッセージ送ってくださいね)

 

講座案内や先行募集などの情報をどこよりも先にお届けします(^^)

 


「干さない梅干し」の経過と梅酢活用~酒種パン教室/発酵教室/宝塚・伊丹・川西・三田・西宮~

2021年6月30日

こんにちは!
兵庫県宝塚市の酒種パンと発酵保存食の教室〔宝塚こ・むぎ〕
発酵プロフェッショナルのこうざきりえです。

 

今月仕込んだ梅の経過です。

赤紫蘇を入れたものは梅に色が移って、しっかり綺麗な赤に染まったので、今は取り出して別々に保管しています。

 

よく「梅干しは冷蔵庫に入れるのですか?」と聞かれますが、常温保存で大丈夫です。 極端に塩を減らしているとか、赤紫蘇を入れてないのでカビが心配…とかなら冷蔵庫の方が安心ですが、私は基本的に年中常温です。

 

梅雨が明けて、カンカン照りの夏がきたら、赤紫蘇を天日干しして「ゆかり」を作ります(^^♪
水気をしっかり絞れば、8月なら1~2日くらいでカラカラになります。
しっかり乾燥させないとカビの原因になるので、刺さるくらいカラカラに干します!

乾いたら、フードプロセッサやバーミックスなどで細かく粉砕して「ゆかり」完成!

市販のゆかりとはちがって、きれいな紫にはならないけど(どっちかというとウーロン茶みたいな感じ(^-^;;;;???)味は絶品です!
是非お試しください。

 

そして!梅酢がお手元に残っていれば、お料理に活用してください!

クエン酸たっぷりの梅酢は、夏にピッタリの調味料になります。

例えば…

ご飯を炊くときに
米3合につき50gほど赤梅酢を入れて炊くとほんのりピンクのご飯になります。酢の風味はそれほどきつくないけど防腐効果が期待できます。

ドレッシングや酢の物に
お酢の代わりに梅酢を使ったドレッシング!
(材料)
梅酢…オイルの同量~1/2くらい
オイル(菜種や米油など)
砂糖やはちみつ…そのままでは酸っぱすぎる場合、味を調整しながら加えてください。
塩(塩麹でも)…味の調整に。
(作り方)すべてを混ぜるだけ!

紅しょうが
新生姜が出回る時期なので、赤梅酢に漬けて「紅生姜」を作るのもいいですねー
(作り方)
①生姜をよく洗ってスライスや千切りにする(丸ごとでもOK)
②熱湯にさっとくぐらせる(殺菌と生姜の辛みを柔らかくする)
③赤梅酢に漬ける。
そのままでは酸っぱすぎるなら、はちみつなどを入れてもOK

 

他にも「こんな使い方したよー」という方がいれば是非お知らせくださいヽ(^。^)ノ

 

こちらのボタンからラインに友だち追加してください(^^♪
1対1のメッセージのやりとりができます。

友だち追加

 

お申込み、お問い合わせも直接受付け出来ます。

(他の方にはメッセージの内容は見えません。安心してメッセージ送ってくださいね)

 

講座案内や先行募集などの情報をどこよりも先にお届けします(^^)


お味噌の変化~酒種酵母パン教室/発酵教室/宝塚・伊丹・川西・三田・西宮~

2021年6月30日

こんにちは!
兵庫県宝塚市の酒種パンと発酵保存食の教室〔宝塚こ・むぎ〕
発酵プロフェッショナルのこうざきりえです。

 

冬にお味噌を仕込んで半年ほど過ぎました。

梅雨に入り、気温湿度が上がってきましたね。そろそろカビが気になる季節です。

 

さて、うちのお味噌はどうなっているでしょう(^^♪

 

〔米味噌〕米麹+大豆

順調です(^^♪
中の色はまだまだ白くて、醪(もろみ)も出てきていませんね~

 

〔麦味噌〕麦麹+大豆

容器の色が赤なので、味噌の色が悪くみえる…でも中はこんな感じ(写真がピンボケですみません…)
酒粕は使ってなくてワサビだけだけどカビは生えていません。

 

〔ひよこ豆味噌〕米麹+ひよこ豆(ガルバンゾ)

透明容器なので銀のアルミシートを巻いて保管しています。
米や麦よりも色白です。

 

3つとも、カビは全く生えていません!
ワサビや酒粕がいい仕事をしてくれていますヽ(^。^)ノ

味は、まだ塩味が際立っていて、まろやかさが出ていない感じ。食べられないことは無いんだけど…

もう少し熟成すると、麹と豆と塩の一体感がでて「まろやか~」な味になります。

食べ頃は夏を越えて秋~冬かなぁ。

それぞれ中を見たあとは、またパストリーゼで消毒してラップして引き続き熟成させています。

 

菌クンたちにもう少し頑張ってもらいましょう(^^♪

 

 

こちらのボタンからラインに友だち追加してね~(^^♪

講座案内や先行募集などの情報をどこよりも先にお届けします(^^)
友だち追加

1対1のメッセージのやりとりができます。

お申込み、お問い合わせも直接受付け出来ます。

(他の方にはメッセージの内容は見えません。安心してメッセージ送ってくださいね)

 

 

 


宝塚こ・むぎ7月の講座案内~酒種パン教室/発酵教室/宝塚・伊丹・川西・三田・西宮~

2021年6月2日

2021年も半分です。
去年は1年後にはコロナ感染も落ち着いているかと思っていたのですが、まだまだその気配もなく…
しばらくは「Withコロナ」生活を余儀なくされそうですね。

 

宝塚こ・むぎの7月の講座をお知らせします。

 

2021年7月の講座

①【酒種酵母のパン作り(対面レッスン)】

7月レッスンメニューは食パン&食パンアレンジ!
基本の酒種食パンと、食パン生地をアレンジしたパン合計3種類作ります。

基本の酒種食パンは、一度食べたら忘れられない味!しっとりふんわりしていて酒種の良さが一番わかるパンです。

 

基本の食パン生地にココア生地を合わせて模様を作るパンです。作る人によって模様の出方が違う面白いパンです。

ココア生地にチョコクリームをイン!ビターな生地に甘いクリームの絶妙な組み合わせです。

 

【レッスン日】いずれも10:00~14:00頃(終了時間は多少前後します)

7/14(水)満席
7/17(土)残席2
7/28(水)満席


受講料その他詳細はこちらから↓

『酒種酵母のパン作り(対面レッスン)~7月』

 

 

②【酒種酵母のパン作り(オンラインレッスン)】

この講座はオンラインのモニターレッスンとなります。
7~9月にかけて全3回で、1回に2種類で全部で6種類のパン作りが習得できます。

 

イーストから酒種への置き換え方法や、長い発酵時間を生かして自分のライフスタイルに合わせたパン作りなどもお伝えします。

オンラインなので、その場で一緒に食べることはできませんが、休憩タイムが入ったり、オンラインだからこそできるパンレッスンを行います(^^♪

〔日程〕

日曜クラス…7/4、8/1、9/5

月曜クラス…7/5、8/2、9/4

 

受講料その他詳細はこちらから↓

■酒種酵母のパン作り(オンラインレッスン)■

 

 

③【発酵トマトソースとクリスピーピザ作り】
(オンライン/対面レッスン)

去年はオンラインのみで行った「発酵トマトソース」講座を、今年は日にちを分けてオンラインと対面レッスン両方で行います。

旬のトマトと発酵調味料を使って、「発酵トマトソース」を作ります。
ソースを煮ている間に、ピザ生地を作っちゃいます(^^♪
対面レッスンではトマト料理も作ります。

発酵の力で、置くほどに美味しい絶品トマトソースです。

 

〔日程〕

対面レッスン…7/7(水)7/21(水)

オンラインレッスン…7/3(土)

詳細はこちらから↓

▶『発酵トマトソースとクリスピーピザ(対面レッスン)』

▶『発酵トマトソースとクリスピーピザ(オンラインレッスン)』

 

お問い合わせ

 

こちらのボタンからラインに友だち追加してください(^^♪
友だち追加

1対1のメッセージのやりとりができます。

お申込み、お問い合わせも直接受付け出来ます。

(他の方にはメッセージの内容は見えません。安心してメッセージ送ってくださいね)

 

講座案内や先行募集などの情報をどこよりも先にお届けします(^^)

 


酒種パンレッスン7月のメニュー~酒種パン教室/発酵教室/宝塚・伊丹・川西・三田・西宮~

2021年5月24日

こんにちは!
兵庫県宝塚市の酒種パンと発酵保存食の教室〔こ・むぎ〕
発酵プロフェッショナルのこうざきりえです。


酒種のパン作り7月のメニューのお知らせ

 

年間コース受講の中の7月のメニューですが、毎月来れるか不安・好きなパンだけ学びたいという方の為に

単発受講のご案内です。

(コース受講が優先となります。確実に受講されたい方はコース受講をお勧めしています)

★年間コースの内容はこちらから★

 

お問い合わせ

 

 

◆7月レッスンメニューは The食パン!

 

①『基本の酒種食パン』

 

酒種酵母の美味しさが一番よくわかる「基本の酒種食パン」です。
シンプルな材料で作るシンプルなパンが実は一番食べ飽きない、ご飯のように毎日食べられるパンです。
食パン型がおうちになくても、色々な型で焼く方法をお伝えしています。

 

②『渦巻き酒種食パン』

基本の酒種食パンの生地と、ココア生地で渦巻き模様の断面が楽しいパンです。
生地のアレンジや成形方法で楽しくアレンジできるパンなので、覚えると何通りものパンが作れます。

 

③『酒種ココアブレッド』

「渦巻き酒種食パン」のココア生地でアレンジパン。
中にチョコクリームを入れてちぎりパン風に作ります。

 

【レッスン日】いずれも10:00~14:00頃(終了時間は多少前後します)

7/14(水)満席(年間受講の方で満席となっています)
7/17(土)残席3
7/28(水)満席

お問い合わせ

 

※8月はパンレッスンをお休みします。次回は9月になります。

 

◆1年間で25種類学べるパンメニューレッスン一覧◆

コースの詳細はこちら↓

https://co-mugi.com/events/event/sakadane2021/

 

◆受講料◆
単発受講11,000円(税込)

 

 

こちらのボタンからラインに友だち追加してください(^^♪
友だち追加

1対1のメッセージのやりとりができます。

お申込み、お問い合わせも直接受付け出来ます。

(他の方にはメッセージの内容は見えません。安心してメッセージ送ってくださいね)

 

講座案内や先行募集などの情報をどこよりも先にお届けします(^^)


酒種パン講座6月生募集~酒種パン教室/発酵教室/宝塚・伊丹・川西・三田・西宮~

2021年5月10日

こんにちは!
兵庫県宝塚市の酒種パンと発酵保存食の教室〔こ・むぎ〕
発酵プロフェッショナルのこうざきりえです。


酒種パン講座6月の受講生募集中!

 

年間コース受講の中の6月のメニューですが、毎月来れるか不安・好きなパンだけ学びたいという方の為に

単発受講のご案内です。

(コース受講が優先となります。確実に受講されたい方はコース受講をお勧めしています)

★年間コースの内容はこちらから★

 

お問い合わせ

 

 

◆6月レッスンメニューはお惣菜パン3種!

 

①『酒種コッペパン』

 

 

何にでも合うシンプルなコッペパンは、そのまま食べてももちろん美味しい!
お惣菜や、餡バターなんかにも合う、オールマイティーなパンです。

 

②『酒種ウインナーロール』

dav

成形の編み込みを是非覚えてほしいウインナーロール。
テッパンのお惣菜パンです。

 

③『酒種枝豆オニオンロール』

これから出てくる枝豆たっぷりのお総菜パン。
具材を変えていろんなアレンジができます。

 

【レッスン日】いずれも10:00~14:00頃(終了時間は多少前後します)

6/9(水)満席
6/19(土)残席3
6/23(水)満席

お問い合わせ

 

◆受講生の声◆

「びっくりするくらいしっとりしていて、美味しすぎる!」

「翌日食べたら本当にパンの美味しさがよくわかる!」

「もうイーストには戻れない。ホームベーカリーでも簡単にできて嬉しい」

「他の自家製酵母と違って、種ができてすぐ使えるのが嬉しい」

「教え方がとても丁寧でわかりやすいです」

 

◆1年間で25種類学べるパンメニューレッスン一覧◆

コースの詳細はこちら↓

https://co-mugi.com/events/event/sakadane2021/

 

◆受講料◆
単発受講11,000円(税込)

 

お問い合わせ


6月限定『干さなくても出来る!梅干し講座』

2021年5月9日

6月限定

『干さなくても出来る!梅干し講座』

 

梅干しは好きですか?

「しょっぱすぎる」「酸っぱいのは苦手」

梅干しが苦手な方はそんな方が多いですよね。

 

でも梅干しは、日本に昔から伝わるスーパー保存食なんです。

実際梅の産地和歌山では、100年前の梅干しが保存されているそうです。

 

梅干しはクエン酸たっぷりで、殺菌作用もあるので蒸し暑い日本の気候風土にピッタリ。

鉄やカルシウムの吸収を促し、血液サラサラ効果や疲労回復効果もあるそうで、食べないなんてもったいない!

そうは言っても
「でも自分で作るなんて面倒で無理」

「だって干したり、ひっくり返したりしないといけないでしょ?」

 

って思ってます?

 

そんなあなたに朗報!!!

 

塩分控えめのフルーティな梅干しが干さなくてもできる!

 

その秘密は、

①塩分が10%!塩をいっぱい入れなくてもできる!

梅干しってカビが生えやすいので、従来の梅干しは保存のために塩をたくさん使います。

宝塚こ・むぎで仕込む梅干しは、塩分をかなり低く抑えてもカビが生えにくく、もし生えてもその対処方法をしっかり教えています。

 

②和歌山県から取り寄せる黄梅は、収穫前まで木で熟成させています

青梅の状態で収穫して追熟で黄色くなったものではないので、まるであんずのようにフルーティな梅です。

そんな黄梅で仕込むので、梅干しがとってもフルーティに仕上がります。

 

③干しません

普通梅干しは「干す」作業があります(だから「梅干し」って言うんですよね(^-^;:::)

「干す」のは紫外線にあてて殺菌する効果があります。

でも現代の住宅事情や、黄砂やPM2.5の飛来などを考えると、干すのもちょっとためらわれますよね。

 

宝塚こ・むぎでは、干さなくても十分美味しくできる方法を教えています。

忙しい方でもずぼらな方でも簡単にできる梅干し作りです。

 

お問い合わせ

 

受講の流れ

①説明・計量
②梅を洗う…熟した梅はデリケートです。優しく洗います。
③仕込み作業
④保管の注意点などの説明や質問

 

受講生の声

●甘い香りがまるでフルーツのようで、こんな梅干しは初めて!

●梅干し作りって面倒だと思ってたけど、あまりにも簡単にできてビックリしました。

●もう美味しすぎてすぐ無くなっちゃうので、隠してます(^w^)

さあ、今年は仕込んでみませんか?

 

原材料のこだわり
梅…和歌山産。木で完熟させた状態のものが届きます(追熟のものではありません!)

塩…生活クラブの真塩

 

お問い合わせ

 

『干さなくても出来る!梅干し講座』
コロナ禍ということで、1回の参加人数を3名で行います。
レッスン日が限られますので、午前午後で開催する日もあります。
なお、梅の状態によっては日程が変更になる場合があります。
最終的に日程が決まるのが、5月中旬~下旬になることをご了承願います。

〔日程〕

6月2日(水)10:00~12:00 満席
6月2日(水)13:30~15:30 残席1
6月5日(土)10:00~12:00 残席1
6月7日(月)10:00~12:00 残席1
6月7日(月)13:30~15:30 残席3
6月10日(木)10:00~12:00 満席
6月14日(月)10:00~12:00 残席1
6月14日(月)13:30~15:30 残席2

〔受講料〕
2キロ仕込み 60
00円
※リピーター(毎年梅干し講座を受講されている方)20%OFF(4800円)

※容器代別で3300円(必要な方のみ)

(Tupperwareのマキシデコレーターを使用します。お持ちでない方は、購入をお願いしています。)

〔キャンセルポリシーについて〕
やむを得ずキャンセルされる場合は、梅の発注の関係上レッスン日の5日前からキャンセル料全額が発生いたします。悪しからずご了承願います。

 

なお、この講座は受講料の事前入金をお願いしています。

お申込みいただきましたら、振込先をお知らせいたします。

 

お問い合わせ

 

こちらのボタンからラインに友だち追加してください(^^♪
友だち追加

1対1のメッセージのやりとりができます。

お申込み、お問い合わせも直接受付け出来ます。

(他の方にはメッセージの内容は見えません。安心してメッセージ送ってくださいね)

 

講座案内や先行募集などの情報をどこよりも先にお届けします(^^)

 


酒種酵母パン基礎〔オンライン講座〕~宝塚パン教室/宝塚発酵教室~

2021年5月3日

酒種酵母パン基礎講座〔オンライン〕
~酒種酵母の起こし方とパン作り~
モニター受講生募集!

 

酒種酵母の起こし方とパン作りの基本をzoomによるオンラインで学ぶ講座です。

 

コロナ禍で教室に通うのが難しい方や、遠方の方からの問い合わせが増えてきて、オンラインでの開催を考え始めていました。

ただ、イーストのパンと違って自家製酵母パンは時間がかかる…というのがネックでした。

リアルレッスンのように、実際に生地に触っていただくことができない、酒種のプクプクした様子や香りをかぐことができない…など、ハードルが高いと思っていたからです。

でも、やってみたいとずっと思っていました。

やってみないと先に進めないな…とも思いました。

 

そこで今回はデモに近い形式でやってみることにしました。

通信講座と違って、zoomオンラインならその場で受講生の方の疑問や質問にすぐにお答えできると思ったからです。

 

リアルレッスンよりも短い時間ですが、約2~3時間ほどの内容になります。
途中何度か休憩時間も入ります。
デモ形式ですが、事前に酒種酵母もお送りしますので、一緒に作業したい方も可能な内容になっています。

お問い合わせ、お申込みはこちらから↓

お問い合わせ

 

◆こんな方にお勧めの講座です◆

・自分で自家製酵母を起こしたことがあるけど、できているのかどうか不安な方
・イーストパンからさらにステップアップしたい方
・米麹から起こす自家製酵母酒種のパン作りを基本から勉強したい方
・実際教室に足を運ぶ前に、講師がどんな人か知りたい方
・モッチリしっとりのパンが好きな方
・遠方で教室には来れないので、オンラインで学びたい方
・イーストのパンレシピを酒種に置き換えたい方

 


ひとつでも当てはまる方は是非受講してみてください(^^♪

「麹」の特性などの座学も少し交えて学んでいただく内容になっています。
パン作りが全く初めての方でも受講は可能です。

 

お問い合わせ、お申込みはこちらから↓

お問い合わせ

◆日程(いずれも10:00~13:00頃 途中休憩有)

5/30(日)満席
5/31(月)満席
6/16(水)満席

◆内容:①酒種酵母の起こし方

    ②基本のパン作り

受講料:11,000円⇒3,300円(税込)※事前入金制
※対面レッスンでは11,000円で行っている講座ですが、今回はモニター価格ということで格安でのレッスンとなっています。

 

お問い合わせ、お申込みはこちらから↓

お問い合わせ

 

こちらのボタンからラインに友だち追加してください(^^♪

1対1のメッセージのやりとりができます。

お申込み、お問い合わせも直接受付け出来ます。

(他の方にはメッセージの内容は見えません。安心してメッセージ送ってくださいね)

 

講座案内や先行募集などの情報をどこよりも先にお届けします(^^)