発酵と保存食の部屋

「干さない梅干し」の経過と梅酢活用~酒種パン教室/発酵教室/宝塚・伊丹・川西・三田・西宮~

2021年6月30日

こんにちは!
兵庫県宝塚市の酒種パンと発酵保存食の教室〔宝塚こ・むぎ〕
発酵プロフェッショナルのこうざきりえです。

 

今月仕込んだ梅の経過です。

赤紫蘇を入れたものは梅に色が移って、しっかり綺麗な赤に染まったので、今は取り出して別々に保管しています。

 

よく「梅干しは冷蔵庫に入れるのですか?」と聞かれますが、常温保存で大丈夫です。 極端に塩を減らしているとか、赤紫蘇を入れてないのでカビが心配…とかなら冷蔵庫の方が安心ですが、私は基本的に年中常温です。

 

梅雨が明けて、カンカン照りの夏がきたら、赤紫蘇を天日干しして「ゆかり」を作ります(^^♪
水気をしっかり絞れば、8月なら1~2日くらいでカラカラになります。
しっかり乾燥させないとカビの原因になるので、刺さるくらいカラカラに干します!

乾いたら、フードプロセッサやバーミックスなどで細かく粉砕して「ゆかり」完成!

市販のゆかりとはちがって、きれいな紫にはならないけど(どっちかというとウーロン茶みたいな感じ(^-^;;;;???)味は絶品です!
是非お試しください。

 

そして!梅酢がお手元に残っていれば、お料理に活用してください!

クエン酸たっぷりの梅酢は、夏にピッタリの調味料になります。

例えば…

ご飯を炊くときに
米3合につき50gほど赤梅酢を入れて炊くとほんのりピンクのご飯になります。酢の風味はそれほどきつくないけど防腐効果が期待できます。

ドレッシングや酢の物に
お酢の代わりに梅酢を使ったドレッシング!
(材料)
梅酢…オイルの同量~1/2くらい
オイル(菜種や米油など)
砂糖やはちみつ…そのままでは酸っぱすぎる場合、味を調整しながら加えてください。
塩(塩麹でも)…味の調整に。
(作り方)すべてを混ぜるだけ!

紅しょうが
新生姜が出回る時期なので、赤梅酢に漬けて「紅生姜」を作るのもいいですねー
(作り方)
①生姜をよく洗ってスライスや千切りにする(丸ごとでもOK)
②熱湯にさっとくぐらせる(殺菌と生姜の辛みを柔らかくする)
③赤梅酢に漬ける。
そのままでは酸っぱすぎるなら、はちみつなどを入れてもOK

 

他にも「こんな使い方したよー」という方がいれば是非お知らせくださいヽ(^。^)ノ

 

こちらのボタンからラインに友だち追加してください(^^♪
1対1のメッセージのやりとりができます。

友だち追加

 

お申込み、お問い合わせも直接受付け出来ます。

(他の方にはメッセージの内容は見えません。安心してメッセージ送ってくださいね)

 

講座案内や先行募集などの情報をどこよりも先にお届けします(^^)


お味噌の変化~酒種酵母パン教室/発酵教室/宝塚・伊丹・川西・三田・西宮~

2021年6月30日

こんにちは!
兵庫県宝塚市の酒種パンと発酵保存食の教室〔宝塚こ・むぎ〕
発酵プロフェッショナルのこうざきりえです。

 

冬にお味噌を仕込んで半年ほど過ぎました。

梅雨に入り、気温湿度が上がってきましたね。そろそろカビが気になる季節です。

 

さて、うちのお味噌はどうなっているでしょう(^^♪

 

〔米味噌〕米麹+大豆

順調です(^^♪
中の色はまだまだ白くて、醪(もろみ)も出てきていませんね~

 

〔麦味噌〕麦麹+大豆

容器の色が赤なので、味噌の色が悪くみえる…でも中はこんな感じ(写真がピンボケですみません…)
酒粕は使ってなくてワサビだけだけどカビは生えていません。

 

〔ひよこ豆味噌〕米麹+ひよこ豆(ガルバンゾ)

透明容器なので銀のアルミシートを巻いて保管しています。
米や麦よりも色白です。

 

3つとも、カビは全く生えていません!
ワサビや酒粕がいい仕事をしてくれていますヽ(^。^)ノ

味は、まだ塩味が際立っていて、まろやかさが出ていない感じ。食べられないことは無いんだけど…

もう少し熟成すると、麹と豆と塩の一体感がでて「まろやか~」な味になります。

食べ頃は夏を越えて秋~冬かなぁ。

それぞれ中を見たあとは、またパストリーゼで消毒してラップして引き続き熟成させています。

 

菌クンたちにもう少し頑張ってもらいましょう(^^♪

 

 

こちらのボタンからラインに友だち追加してね~(^^♪

講座案内や先行募集などの情報をどこよりも先にお届けします(^^)
友だち追加

1対1のメッセージのやりとりができます。

お申込み、お問い合わせも直接受付け出来ます。

(他の方にはメッセージの内容は見えません。安心してメッセージ送ってくださいね)

 

 

 


麹の発酵基礎講座5月スタート日曜クラス募集中!

2021年4月12日

5月スタート日曜クラス
〔麹の発酵基礎講座(全4回)〕

※5月スタートの日曜クラスはコロナ感染拡大による緊急事態宣言発令をうけ、いったん見合わせます。

 

この講座は単なるお料理教室にとどまらず、「麹」を使った「発酵」について基本から学べます。そして毎日の食生活の中に「発酵調味料」をとりいれて、お料理のレパートリーを広げ、カラダの中から綺麗になるを目指す講座です。

 

★こんな方にお勧めの講座です★

・「発酵」と「腐敗」の違いがわからない
・「発酵」について基礎から学びなおしたい
・「麹(糀)」が好き!
・添加物や原材料について知識をつけたい
・「〇〇の素」がたくさんあって、断捨離したい方
・シンプルに暮らしたい方
・忙しいからこそおうちご飯を充実させたい
などなど。。。

お問い合わせ、お申込みはこちらから↓

お問い合わせ

 

【5月スタート日曜クラス日程】
5/23、6/27、4/25、8/29

【時間】10:00~13:00頃

【内容】

1回約3時間×全4回の講座です。
(一社)日本発酵文化協会認定の発酵プロフェッショナルの資格をもつ講師から、座学を交えて「発酵」について基本から学べる内容になっています。

内容 実習
第1回目 そもそも発酵とは?発酵と腐敗の違い。発酵菌について。 基本の塩麹、甘麹、醤油麹、塩麹キノコ、肉団子、和え物、味噌汁、ごはん
第2回目 麹(糀)について。麹から作られる発酵食と調味料。 酒粕グラタン、サラダ(発酵ドレッシング)、発酵スープ、パン
第3回目 味噌、醤油、酢、みりん、酒。安いものには訳がある! ※未定
第4回目 総まとめ ※未定

 

【受講料】全4回66,000円(税込)

 

お問い合わせ、お申込みはこちらから↓

お問い合わせ

 

こちらのボタンからラインに友だち追加してください(^^♪

1対1のメッセージのやりとりができます。

お申込み、お問い合わせも直接受付け出来ます。

(他の方にはメッセージの内容は見えません。安心してメッセージ送ってくださいね)

 

講座案内や先行募集などの情報をどこよりも先にお届けします(^^)

 


酒種パンの種継ぎに〇〇を使ったら…~酒種パン教室/発酵教室/宝塚~

2021年3月8日

こんにちは!
兵庫県宝塚市の酒種パンと発酵保存食の教室〔こ・むぎ〕
発酵プロフェッショナルのこうざきりえです。

 

今日も酒種は元気です(^^♪

酒種といえば、種起こし&種継ぎに、うちでは生活クラブのお米を使っているのだけど、

市販の「〇〇のご飯(非常食とかに準備するやつ)」は無菌だから、元気な酒種になると聞いたことがあって、試してみたことがあります。

 

結果、いつも作っているものと、酒種の味があまりにも変わってしまってびっくり!

正直にいうと、私の口に合わなかった…というか…

不味かったんです(;´Д`)

 

元気…?その辺も正直言って違いはよくわからなかった。

でも味はあきらかに違っていました。

 

もしかしたら「〇〇のご飯」が、もっと高くていいもの使ったら違ったのかもしれないけど、私が使ったのはスーパーでよく売ってるヤツです(^-^;

 

それを使ってパンを焼いたけど、パンの風味もいつものとはちょっと違っていました。

 

お米の味って大事なんだねー!!!

 

 

3月開催の「酒種酵母パン基礎レッスン」は酒種パン体験したい方には最適の講座です。

(体験したからといって、年間コースに強制はしませんのでご安心くださいヽ(^。^)ノ)

詳細はこちら(酒種酵母基礎レッスン)からどうぞ!

 

 

お問い合わせ、お申込みはこちらから↓

お問い合わせ

この講座を受講すると、こんなことが習得できます。
★酒種パンを体験!
★酒種酵母の起こし方と保存、管理の仕方
★イーストや他の自家製酵母との違い
★基本のパン作り(2種類)
★パン以外への活用方法
1回単発講座になっています。

 

日程:3月10日(水)残2

   3月22日(月)残1

   3月31日(水)満席

時間:10:00~14:00頃

受講料:10,000円+税

 

お問い合わせ、お申込みはこちらから↓

お問い合わせ


しょう油の勉強~酒種パン教室/発酵教室/宝塚・伊丹・川西・三田・西宮~

2021年3月5日

こんにちは!
兵庫県宝塚市の酒種パンと発酵保存食の教室〔こ・むぎ〕
発酵プロフェッショナルのこうざきりえです。

 

先日、日本発酵文化協会が開催しているオンライン企業セミナー

『八海山のしょうゆ麹づくり』を受講しました。

HORIZON_0001_BURST20210305181217689_COVER.JPG

「しょうゆ麹」は普段から自家製しているので特段めずらしいものではなかったのだけど(^-^;

発酵プロフェッショナルの特典で受講料無料ということと、八海山の生麹に興味があったこと、発酵調味料としての醤油について、復習したいということで受講しました(^^♪

 

醤油の種類や発酵については、すでに知っていることなので復習だったけど、今回大きな収穫は、八海山の生麹!

 

八海山といえば誰もがしっている日本酒ですよね。

その日本酒作りにつかわれる米麹は、精米歩合50~60ということで、かなり削ってあるので、いつも使う味噌用の米麹と比べて粒が小さくて丸いのです。

そしてアミラーゼ酵素が多い!つまり、甘酒(甘麹)をつくるのに向いているのです。

 

実際、米麹をそのまま食べると八海山のは、いつも使っている米麹より格段に甘かった!

 

これで甘酒つくりたいなー!って思ったけど、

今回のオンラインセミナーは「しょうゆ麹」を作るということだったので、それはかなわず…(;O;)

 

今度自分で購入して甘麹作ろう!

きっと酒種酵母もこれで作ると味がちがうんじゃないかなぁ。。。?

 

 

4月から『麹の発酵基礎講座』がスタートします。

醤油などの麹を使った発酵調味料のこと、自家製と市販品との違い(添加物の話も)、麹がからだにどんないい働きをするか(腸活の話)などを学び、実際の食生活に活用してもらう方法などを学べる講座となっています。

毎日少しずつ摂り入れて、いつの間にかごく自然に生活の中に浸透していると、体が大きく変わります。

毎日、歯磨きをするように…髪をとかすように…そんなふうに自然に無理なく発酵食を摂り入れてほしいなぁと思います。

第3月曜クラスは残席1となっています。

1ヶ月遅れの5月スタートはまだ空席あります(^^♪

【日程】
①第3月曜クラス※残席1)…4/19、5/17、6/21、7/12
②第4日曜クラス…5/23、6/27、4/25、8/29

お問い合わせ、お申込みはこちらから↓

お問い合わせ

 

こちらのボタンからラインに友だち追加してください(^^♪

1対1のメッセージのやりとりができます。

お申込み、お問い合わせも直接受付け出来ます。

(他の方にはメッセージの内容は見えません。安心してメッセージ送ってくださいね)

 

講座案内や先行募集などの情報をどこよりも先にお届けします(^^)

 


乳酸キャベツの作り方~酒種酵母パン/発酵保存食教室/宝塚・伊丹・西宮・三田・川西

2021年2月24日

こんにちは!
兵庫県宝塚市のパンと発酵保存食の教室〔こ・むぎ〕
発酵プロフェッショナルのこうざきりえです。

 

先日公式ラインで配信した『乳酸キャベツ』の作り方をお伝えします。
乳酸キャベツ(ザワークラウト)は、キャベツが本来持っている乳酸菌を、塩を加えて発酵させたものです。ヨーロッパのお漬物です(^^♪

〔ミニ知識〕キャベツには「ビタミンC」や「食物繊維」などの栄養素が含まれ、特にビタミンUは「キャベジン」とも呼ばれており、胃腸の粘膜を保護してくれる働きがあるといわれています。
またザワークラウトに含まれる糖質の量は100gあたり4.4gほどといわれており、低糖質&低カロリーな食材です。

 

★乳酸キャベツの作り方★

作り方はとっても簡単なんです。ちょっとだけポイントがあります(^^♪

 

<材料>

キャベツ…最初は1/2玉くらいが作りやすい
塩…キャベツの重さの2%
砂糖…キャベツの重さの0.7%
お好みで…鷹の爪、黒胡椒、ローリエ、クミンシード、キャラウェイシードなど

 

<用意するもの>

・ジップロックなど
・重石(500mlのペットボトル2本くらい)
・あればバットやお盆、平皿など

 

<作り方>

①キャベツを千切りにしてジップロックに入れる。
②①に塩、砂糖を入れてよくもむ。
③しっかり空気を抜いて閉め、バットなどに広げて重石をのせる。
④そのまま室温に置く。

<完成までのポイント>
①完成までの日数は環境温度によって違います。室温が20度を超えれば4~5日、もっと低ければ1週間ほどかかります。
②ガスが発生して、袋が膨らみます。その度に口を開けてガスを抜いてください。
空気が無い(無酸素)状態が良いです。
③よーく見ると、プクプクと泡が出てきます(乳酸発酵しています)
袋の口を開けたときに、ツンと酸っぱい香りがして、食べて酸味が出ていれば完成です
④完成後は冷蔵庫保管で7~10日ほどで食べきりましょう。
⑤気温が高くなってきたら、ほんの少しのお酢を入れると失敗を防ぎやすくなります。

 

<こんな場合はどうしたらいいの?>
・茶色く変色した…温度が高く、乳酸発酵する前に(もしくは発酵後)雑菌が入った、もしくは発酵が進み過ぎた。

★変なにおいがしていたり、食べて嫌な味がしたら失敗です。そのままサヨナラしてください(;O;)
★少しの変色で、酸味がしっかりあって、変な味がしなければギリギリセーフですが、早めに食べきりましょう。できれば加熱したほうが良いです。
※あくまでもご自分の判断で!お腹壊しても責任持てませんので(^-^;;;;;

 

<食べ方>

・そのままサラダにトッピング
・シチューなどの煮込み料理
・サンドイッチの具
・炒め物などもOK
・納豆&辛子と混ぜる
ect…

3月以降、レッスンを受講される方は、もしかしたら試食していただけるかもしれませんのでお楽しみに~ヽ(^。^)ノ

 

こちらのボタンからラインに友だち追加してください(^^♪

1対1のメッセージのやりとりができます。

お申込み、お問い合わせも直接受付け出来ます。

(他の方にはメッセージの内容は見えません。安心してメッセージ送ってくださいね)

 

講座案内や先行募集などの情報をどこよりも先にお届けします(^^)

 

 


体質改善は後からくっついてきた~パン教室/発酵保存食教室/宝塚・西宮・川西・伊丹~

2021年2月19日

こんにちは!
兵庫県宝塚市のパンと発酵保存食の教室〔こ・むぎ〕
発酵プロフェッショナルのこうざきりえです。

 

ここ数日は「三寒四温」という言葉がピッタリな毎日ですね。

 

皆さんの中で花粉症の方はいますか?

 

毎年同じ話をしていますが(^-^;、私は30年来の重症スギ花粉アレルギーです。
2月に入ったら耳鼻科で抗アレルギー薬をもらって4月末頃まで飲み続けていました。

 

でも、薬を飲まなくなって4年ほどになります(^^♪

 

血液検査で「スギ・ヒノキ」に高い数値が出ているので、花粉症が治ったわけではないです。

 

年齢のせいで感覚が鈍くなった?(^▽^;)とは思いたくないので、「抵抗力がついた」「体質改善」と思っています。

 

 

ここまで書いたら「あ、あれね」って思う人もいますよね。

 

そう「発酵食品」です。
大さじ2杯の甘酒(甘麹)を、豆乳や、夏はトマトジュース、生姜シロップなどで毎朝飲んでいます。

 

甘酒だけでなく、塩麹や味噌などの自家製発酵調味料を、毎日お料理にとり入れています。

 

快調・快便・お肌つるつるで、気が付くと花粉症の症状が軽くなって→消えていた!というわけです(^^♪

 

でも薬と違ってすぐ効果が出るわけではないです。年単位で変えていく感じ。
それも「やらなければっ」て義務感でやるんじゃなくて、「美味しい」→「楽しく続ける」が大事!

 

そして、私は甘酒だけど、人によってはヨーグルトや味噌、納豆など自分に合ったものを意識して毎日摂り入れればいいと思います。

 

4月から始まる「麹の発酵基礎講座」は、そもそも発酵ってなに?から始まって、市販品と自家製の違いや、日々の食事への取り入れ方などを全4回にわたってお伝えする内容になっています。

 

4月からの第3月曜クラスは残席1ですが、5月スタートの第4日曜クラスはまだ残席あります。

お問い合わせ、お申込みはこちらから↓お問い合わせ

 

こちらのボタンからラインに友だち追加してください(^^♪

1対1のメッセージのやりとりができます。

 

お申込み、お問い合わせも直接受付け出来ます。

(他の方にはメッセージの内容は見えません。安心してメッセージ送ってくださいね)

 

講座案内や先行募集などの情報をどこよりも先にお届けします(^^)

 


「酒種」の魅力~自家製酒種酵母パン/発酵教室/宝塚こ・むぎ

2021年2月9日

こんにちは!
兵庫県宝塚市のパンと発酵保存食の教室〔こ・むぎ〕
発酵プロフェッショナルのこうざきりえです。

 

発酵ブームで麹(糀)がクローズアップされるようになり、「酒種酵母」も少しだけ知名度が上がってきた気がします(^^♪

 

あらためて「酒種」のことを語りたいと思います。

パン酵母の中でもドライイーストはご存じの方も多いと思います。

ドライイーストは、よく「イーストフード」と勘違いされて、悪者にされることが多いのですが、ドライイーストは自然界に生息する酵母を、パンに適したものだけ抽出して純粋培養された、パン作りに特化したパン酵母です。

※「イーストフード」とは、イーストのエサ、生地改良剤でイーストの働きをよくするための添加物です。

 

対して「自家製酵母」は、その辺に浮遊している酵母を自分で培養して、パンに使える酵母にしているものです。

だから自家製酵母はパン酵母以外にもいろんなものが混ざっていて、純粋ではないから発酵力も弱いし、一歩間違えたら腐敗することもあります(^-^;;;;;

 

そして『酒種酵母』

これは、米麹とご飯から起こす、いわゆるお米の酵母です。

(よく「お酒」が入っていると間違えられますが、お酒は使っていません(^-^;)

 

 

お米ってでんぷんですよね。

なので酒種でパンを作るとモッチモチになります。そこが他の酵母とは大きく違います。

そして、なぜだか他の酵母より発酵力が強い気がします。

自家製酵母にしては、管理も楽です←これが一番!

 

自家製酵母って、昔は「酸っぱい」「固い」というイメージもあったかもしれませんが、全然そんなことないんです!
イースト同様、フワフワでしっとり、甘い菓子パンももちろん作れます。

 

4月から酒種酵母パンレッスンがスタートします。

初めての方には「酒種酵母基礎レッスン~酵母起こし~」をご用意しています。

 

パン作りが初めての方や、年間コースの受講を迷われている方は、上記「基礎レッスン」をまず体験してみてはいかがですか?(「基礎レッスン」を受講したからといって、年間レッスンを強制はしませんのでご安心ください(^^♪)

 

そして、酒種でのパン作りを楽しみたい方には「酒種酵母パン年間レッスン」へご参加ください。

 

3月末までに「年間レッスン」にお申込みの方は、受講料10%OFFの特典があります!

 

単発レッスンでの受講も可能ですが、トータル20~25種類のパンを習得できるので、年間コースのほうがお得ですよーヽ(^。^)ノ

 

お問い合わせ、お申込みはこちらから↓

お問い合わせ

 

 


味噌汁いろいろ~酒種酵母パンと発酵教室/宝塚こ・むぎ~

2021年1月19日

こんにちは!
兵庫県宝塚市の酒種酵母パンと発酵保存食の教室〔こ・むぎ〕
発酵プロフェッショナルのこうざきりえです。

冬期限定の「味噌仕込み講座」が始まりました。

コロナ感染が拡大している中で、教室開催についてもどのようにやっていこうかと

毎回悩みながら…なのですが、

教室内の消毒や、換気、少人数、共同ではなく一人づつの作業など、予防策をとっての開催をしています。

 

オンライン開催も提案させていただいていますが、毎年参加される方は、やはり実開催がいいとおっしゃる方がほとんどです。本当にありがたいことです!

 

2020年度産「北海道産の無農薬大豆とよまさり」は、茹でただけでも十分に美味しい大豆です。

米麹は徳島の「山田鶴亀本店」の生米麹です。

そんな材料で作ったお味噌は美味しいに決まっています(≧▽≦)!!!

 

 

お味噌汁の具材って、皆さんはどんなものを使われますか?

味噌って案外なんにでも合うんですよ!

でもでも中華でも。

 

出汁を洋風出汁にしてもいいし、味噌汁にごま油をちょっと垂らしても美味しい!

具材も、もう本当になんでも!!!

定番の豆腐やネギや季節野菜のほかに、とろろ昆布入れたりモズクいれたり、味噌ベースのスープに豆乳や牛乳いれたり、トマトアボカドもOK。変わりどころでは粉チーズちらしてもOK。

dav

「味噌汁はあまり飲まない」という方、本当にもったいないですよ~!

スープの出汁(調味料)の一つとして、是非味噌を活用してほしいです。

 

こちらのボタンからラインに友だち追加してください(^^♪

1対1のメッセージのやりとりができます。

お申込み、お問い合わせも直接受付け出来ます。

(他の方にはメッセージの内容は見えません。安心してメッセージ送ってくださいね)

 

講座案内や先行募集などの情報をどこよりも先にお届けします(^^)

 


2021年味噌講座受付開始

2020年11月24日

兵庫県宝塚市のパンと発酵保存食の教室こ・むぎを主宰しているこうざきりえです。

 

今日は早々と

2021年の『味噌仕込み講座』の受付を開始します。

こだわりの材料を使用

大豆…北海道産無農薬大豆「とよまさり」
米麹…徳島県産の生米麹
塩…沖縄県の青い海社の「真塩」

 

毎年大好評!一度作ったら市販品は買えないと言ってくださる方続出!

受講生の声

「香りが市販のものとは全然違う!」

「人にあげたら『美味しい!』って喜んでもらえて、毎年作ってと言われた」

「とにかく美味しい!しょっぱくないからそのまま酒のあてにできる」

「塩味と甘味のバランスがよくて、もう市販品は買えない」

「5キロでは1年持たない」

などなど。。。

 

味噌作りって、本当にシンプルなんです。全然難しいことはなくて、1度受講すれば自分で仕込めるもの。(実際翌年から自分で仕込んでいる人も多数!)

 

それでも毎年宝塚こ・むぎで仕込んでくださる方がいるのは、大豆の下処理と道具類がそろっているからあっという間にできちゃうのと、みんなでお喋りしながら楽しくできるから。そして、終了後にこ・むぎのお味噌汁が飲めるから?(^-^;?

受講が2回目以降の方には受講料の割引があります。

また、今回は1回だけですが、ZOOMによるオンライン講座も開催しますので、遠方の方や、家で仕込みたいけど一人では不安な方など、お申込みお待ちしています。
※オンラインの場合は、材料を事前にお送りします。

お問い合わせ、お申込みはこちらから↓

お問い合わせ

 

【日程】10:00~12:00(全ての日程共通)※12/20現在の予約状況です。

対面レッスン 1月
17(日)満席
20(水)残2
24(日)(中止)
25(月)残2
29(金)残3

2月
3(水)満席
6(土)満席
8(月)残1
14(日)残4←日程追加

17(水)残2←日程追加
※以降の日程は未定です
オンラインレッスン 1月23日(土)

 

【受講料】

対面レッスン…5キロ 7,000円 2.5キロ 3,700円
(2回目割引…5キロ 6,600円 2.5キロ 3,500円)

オンラインレッスン…2.5キロ 3000円(材料費込み/送料別)

 

【その他】

コロナ感染拡大防止のため、1回のレッスンを4名までで開催いたします。
お子様連れの場合は、大人1人に対しお子様1人でお願いいたします。

 

※なお、この講座は2名以上での開催となります。2名に満たない場合は中止となりますのであしからずご了承ねがいます。

 

お問い合わせ、お申込みはこちらから↓

お問い合わせ