月別アーカイブ: 2018年1月

2018年3月のレッスン日程

2018年1月30日

宝塚のパンと発酵教室こ・むぎです。

2018年3月のレッスン日程

(1)イーストパンコースレッスン(体験~上級)
料金 3,500円~(コースにより変動)
日時 3/7(水) 3/17(土)
3/8(木)…お子様連れの方もOKです
内容  イーストパンのコースレッスン。体験もOK。ランチ付き。
 (2)初めての自家製酵母【酵母の起こし方、種継ぎとパン作り】
料金 5,500円
日時  3/2(金)10:00~14:00頃
内容  米麹を使った自家製パン酵母の起こし方と種継ぎ、基本のパン作り。ランチ付き。

 

(3)自家製酵母パンコースレッスン(全4回)
料金 4,500円
日時  3/11(日) 3/28(水)  10:00~14:00頃
内容  自家製酵母パン作りについて、ストレートと中種で作る方法を、応用も交えて4回のコースで学びます。ランチ付き。体験OK ※「初めての自家製酵母」を受講していなくてもOK。ただし酵母を起こすレッスンはありません

お申込み、お問い合わせはこちらへ!

お問い合わせ

 

(4)イーストパンお楽しみレッスン「イチゴづくし~♡」
料金 4,500円
日時 3/19(月) 3/20(火)  10:00~14:00頃
内容 イーストパンのフリーレッスン。春のいちごを使った「イチゴづくし~♡」のパン2品(またはパンとお菓子)を作ります。どなたでもご参加いただけます。
(5)My味噌作り(味噌を仕込むだけのワークショップ)
料金 2キロ3,000円 4キロ5,000円(容器代別)※事前振込み
日時 3/5(月) 3/14(水) 10:00~12:00
内容  約2キロまたは4キロの味噌を仕込むワークショップです。初心者の方ももちろんOK!
座学、ランチはありません。お子様連れの方もOKです。
※容器持ち込み可

お申込み、お問い合わせはこちらへ!

お問い合わせ

 

(6)手作りベーコン講座
料金  4,500円 事前振込み
日時 ※3月は未定
内容  おうちで手軽に、でも本当に美味しい無添加ベーコン作り。簡単なランチとお土産あり。

(7)春休み特別レッスン

①うどん作りワークショップ
日時:3月30日(金)4月3日(火) 10:00~13:00
受講料:2500円
内容:猪名川町のうどん愛好会の方を講師にお迎えして、うどん作りのワークショップを行います。仕込んだ約600gのうどんはすべて持ち帰り、試食にはあらかじめこちらで用意したうどんを食べていただきます。

②ミニミニ豚まん作り(小学生または小学生未満は親子でご参加ください)
日時:3月26日(月)3月27日(火)4月2日(月) 10:00~13:00
受講料:2500円
内容:捏ねるところからスタートし、具材の調理なども行います。試食あり。

③親子味噌作り(約2キロ)
日時:4月5日(木)10:00~12:00
受講料:3000円+容器代
内容:大豆はあらかじめ茹でたものを用意して、つぶすところから開始。

 

お申込み、お問い合わせはこちらから

お問い合わせ

ライン@の友だち追加はこちらから!
友だち追加

 

 

 

 

 

 


自家製酵母パン応用編~絶品塩パンと酒種ブラウニー~

2018年1月25日

宝塚のパンと発酵教室こ・むぎです。

 

1月の自家製酵母パンの応用レッスンは「塩パン」と「酒種チョコブラウニー」

最近は塩パンもブームを過ぎ定着した感じがありますね。
シンプルなパンなので、素材の味がそのままダイレクトに出るパンです。

強力粉に「春よ恋」、塩は青い海社の沖縄の塩、砂糖も同じく青い海社の粗精糖、そしてバターは四つ葉のバターを使っています。

自家製酵母は徳島の山田鶴亀本店の米麹から起こした酵母です。

今回は中種にして使いました。

 

 

 

「チョコブラウニー」は、ベーキングパウダーではなく自家製酵母のストレート液種を使っています。

そう、発酵菓子なので、作ってすぐより、2~3日置いて熟成させたほうが美味しくいただけます。1週間置いたものを食べたら、本当に美味しかった~♡♡♡

 

 

今回の塩パン成形は、ロールパン成形ではなクロワッサン成形に近いもので、皆さん生地を伸ばすのがちょっと大変だったかもしれません。

でもこ・むぎで販売している人気の塩パンのレシピをそのまま丸ごと講習したものなので、これをマスターすれば、誰でもお家で美味しい塩パンが作れる…はず(^^;)?

 

皆さんお疲れ様でした~(*^^*)

 

ライン@の友だち追加よろしくお願いします
友だち追加


お味噌の話~味噌って腐らない?~

2018年1月23日

宝塚のパンと発酵教室こ・むぎのこうざきです。

寒い冬の時期は味噌を仕込むのに最適な季節です。

では、味噌はなぜ冬に仕込むのか…ライン@にも少し書きましたが、自家製味噌の管理のことと合わせて、こちらにももう少し詳しく書いてみたいと思います。

味噌を冬に仕込むのは、味噌が熟成して乳酸菌が生まれてくるまでの間、気温が低いほうが腐敗やカビを防げるからです。

熟成(発酵)が進んで乳酸菌が生まれてくれば、基本的に味噌は腐ることはないのです。
乳酸菌のほうが腐敗菌よりも強いからです。(味噌完成後に、雑菌が付いたお箸などで味噌をすくったり…はダメですよ)

ただし、カビは酸素と湿度を好むので条件がそろえば生えてきます。手作り味噌なので防黴剤などを使っているわけではないから生えて当たり前なんですよー(^^)

 

もし熟成中にカビ生えても慌てなくて大丈夫!カビの対処方法は…
①カビの部分(だいたいは縁に生えていると思います)だけを、スプーンなどでえぐりとってください。
②その後はまたぴったりラップをして保管してください。
③もしあれば、酒粕を紐状にして縁に貼り付けたり、酒粕がなければ塩を載せたり、チューブの練りワサビを中央に5cmくらい載せてもいいと思います。そしてまた熟成させてくださいね(^^)

 

寒い時期に仕込んだ味噌は半年以上寝かせてから食べてください。(気温が高くなってから仕込んだものは、発酵が早く進むのでもう少し早くてもOK)。
この「完成」の目安は特に決まってなくて、若い味が好みなら早めでもOK。しっかり熟成したまろやかな味が好きならゆっくり待ってください。

そして、完成後は冷蔵庫保管でお願いします!生味噌は冷蔵庫でもゆっくりゆっくり熟成していきます。

是非世界に一つだけの「味噌」を作ってみましょう!

『My味噌作りワークショップ』
2/12 2/14 2/26
2K(3000円)あたは4K(5000円)※容器代別

お申し込みは下記から、ご希望の日にちをお知らせください(^-^)

お問い合わせ

ライン@の友だち追加もよろしくお願いします。
友だち追加


自家製酵母コースレッスンの風景

2018年1月14日

宝塚のパンと発酵教室こ・むぎです。

 

寒さが厳しいこの時期は、自家製酵母パンの発酵にも厳しいです~

前日15:00頃仕込んだ生地を室温に置いておいたら、翌日朝9:00になっても全く発酵が進んでいなかった(><;)。朝教室に行ったら、室温が6度!冷蔵庫より低いかも!酵母くん休眠状態?

発酵機にほりこんでみたものの、芯から冷えててなかなか復温しないよ~ 😥

 

そんなわけで、本日のレッスンはものすごく時間がかかってしまいました。

 

「自家製酵母パンコースレッスン」は4回コースです。

1回に2品のパンをレッスンしますが、最初の2回はストレートの液種、あとの2回は中種として作ってゆきます。

今回はその2回目のストレート液種で「食パン」と「メロンパン」を作りました。

あ、でも食パンの写真撮り忘れてる…(+_+)

メロンパン、めっちゃ美味しいんですよ~(≧▽≦)!!!

中の生地がもっちりしっとりしていて、どこかのスカスカメロンパンとは雲泥の差!

 

メロンパンのクッキー生地は、とにかくしっかり混ぜ合わせる(練る)ことがポイントです。

そうすると焼いたときひび割れせず、きれいに筋がでます(^^)

 

今回もとっても美味しくできました~

ライン@の友だち追加お願いします。
友だち追加

 

 

 


大徳醤油見学と醤油仕込み

2018年1月13日

宝塚のパンと発酵教室こ・むぎのこうざきです。

 

兵庫県養父市にある、大徳醤油さんの工場見学と醤油仕込みのワークショップに参加して来ました。

今回のワークショップには、日本発酵文化協会の発酵プロフェッショナルの同期生のお誘いで実現しました(^^)

大徳醤油さんは、従業員13名の小さな会社です。でもその理念、商品は本当にすばらしく、案内や説明をしてくださった専務の浄慶さんのお話は、そのまま録音して多くの人に紹介したいくらいでした。

以前にも、生活クラブ都市生活のポン酢作りワークショップで、大徳醤油の社長さんのお話を聞いたとき、これぞ「ホンモノ」だなと感動したのですが、今回さらにその思いが強くなりました。

 

醤油作りに使う、醤油麹(蒸した大豆と炒った麦に麹菌を撒いたもの)から手作りし、その素材すべて国産の有機のものを使い、作り方もすべて職人さんの手作業で行われています。

 

製麹室や仕込んだ醤油を熟成させる醪室、圧搾の作業風景まですべて間近で見る事ができ、ひとつひとつ時間をかけてしっかり説明してくださいました。

この道33年の職人さんが、圧搾作業をしている様子は本当に感動ものでした!

 

その後は醤油作りのワークショップ。

私や友人の他に一緒に参加した方も、みなさん醤油作りは初めてではないので手慣れた作業ですすめる事ができました。醤油についての色々なお話も本当に勉強になり、錆びついた脳みそからこぼれ落ちないようにノートをとり頭に叩き込んできました(^^)。

向かって左が大徳醤油さんの浄慶専務さん

仕込んだ醤油瓶4リットルは、持って帰るときはとっても重たかったけど、それ以上に本当に中味の濃い充実した一日でした。

 

まがい物で儲けだけを追い求める会社が残るのではなく、本当に良いもの、嘘のないものを作る会社(生産者さん)が、きちんと評価され生き残れる世の中になっていくといいなと思います。

そして私自身もホンモノを見極める目を持っていけるようにしたいと思いました。

 

今年はこ・むぎの発酵教室でも、この大徳醤油さんの醤油麹を使って、醤油作りのワークショップを開催したいと思います!乞うご期待(^^)v

ライン@の友だち追加もよろしくお願いします!
友だち追加


2018年最初のパンレッスンも「笑顔」からスタート(^^)

2018年1月11日

宝塚のパンと発酵教室こ・むぎのこうざきです。

 

今年の目標はとにかく「忘れ物をしない!」…って小学生かっ(^^;;;;;;)

今までも、レッスンに使う材料を忘れること多々あり、生徒さんにコンビニまで走ってもらったり、朝慌てて買いにいったり、レシピの印刷忘れたり…で、もうトホホな2017年。

生徒さん皆さん本当に心の広い方で、どれだけ甘えてしまったか(^_^;)
今年は心にゆとりをもって、忘れ物をしないようにします 😛

 

というわけで、今日(1/10)は2018年最初のパンレッスンでした。

 

中級の方と体験の方でみなさんレベルはバラバラなんですが、こ・むぎのレッスンのいいところは、少人数なので、初めてでもレベルは違っても皆さんすぐ打ち解けて、ワイワイ笑顔の空間になること!

参加してる生徒さんは、前にやったことを復習できるし、これからやることを予習できるし、そしてそれぞれが自分のペースで作業ができること。人と比べることもなく、自分のレベルで受講できるのです。

(本日体験レッスンのTさん)

(中級のMさんは包餡作業)

 

「教えている」けど、実は私自身が生徒さんに「教えていただく」が毎回本当にたくさんあります!終了して帰っていかれる時に、「こちらこそ本当にありがとうございました!」と深く感謝です(^o^)

今回も楽しく、嬉しく、しあわせな時間をありがとうございました~

ライン@の友だち追加よろしくお願いします。
今年から1対1トークができるようになりました~!
友だち追加


初めての麦味噌仕込み

2018年1月9日

宝塚のパンと発酵教室こ・むぎのこうざきです。

今年初めて『麦味噌』を仕込みました。

 

味噌って地域(地方)によって、本当に色々あるんですよ。一番多いのは米味噌だけど、米味噌も甘口だったり辛口だったり。

麦味噌は主に九州地方に多く、私は両親が九州出身なので、麦味噌で育ちました。転勤族だったので、いつの間にか米味噌になってたけど。

麦味噌は少し甘めで、色も白く、美味しいんです 😀

 

 

最近は米麹はけっこう手に入りやすくなったけど、麦麹はさすがにあまり出回っていないですね。

今回福井県越前市のマルカワみそさんで入手しました。

作り方は米味噌と同じ。米麹が麦麹にかわっただけ。

でも麦麹のほうが水分を吸いやすいって書いてあったけど、作業した感じは米麹とあまり違いが無いように思えたなー。

 

表面の黒い筋が、「麦麹」って感じですね(*^^*)

 

とりあえず半年以上は寝かせて(熟成させて)今年の冬くらいに解禁してみよう(^O^)
発酵食品の楽しみは、ゆっくりゆっくり待つことです。
忙しい今の時代に逆行してるけど、「待つ」時間を楽しめたらいいなぁと思うのです。

 

ライン@の友だち追加よろしくお願いします。
今年から1対1トークができるようになりました~!
友だち追加


2018年!あけましておめでとうございます。

2018年1月3日

宝塚のパンと発酵教室こ・むぎです。

2018年です。新年あけましておめでとうございます!

旧年中は、たくさんの方とご縁をいただき、本当にありがたく嬉しい一年でした。

 

試行錯誤しながらの1年でもありました。

果たして来ていただいた方に満足してもらえたか、わかりやすいレッスンができたのか、どうやったら伝わるのか…

「教室運営」ということであれば、ただ「良いもの」を提供するだけでは成り立たない、利益をださないといけない。

本来「楽観的&ポジティブシンキング」と言われていたワタシでしたが、この1年は夢の中でも仕事してました~(^^;;;;)

 

2018年は、レッスン内容をさらにブラッシュアップするとともに、自分自身が苦しくならないような教室運営への見直しを図りたいと思います。

 

今年もたくさんの出会いと、「嬉しい」「美味しい」「楽しい」を積み上げてゆきたい!

そして「美味しいもの」「カラダに良いもの」「腸から健康になる(腸美人)」を追及し、皆さんにお届けできたらなーと思っています。

 

そして、何よりも自分が楽しむことを忘れないようにしようと思います(*^^*)!

 

2018年もよろしくお願いします!

 

ライン@の友だち追加はこちらから~♡
友だち追加