宝塚の発酵教室 こむぎ

ブログ
BLOG
ホーム
>
ブログ
>
富山はアツイ!①北陸で1軒の種麹店訪問~発酵食/発酵調味料/保存食/腸活/発酵料理教室/宝塚こむぎ~
サムネイル

富山はアツイ!①北陸で1軒の種麹店訪問~発酵食/発酵調味料/保存食/腸活/発酵料理教室/宝塚こむぎ~

2025.01.08

こんにちは!
兵庫県宝塚市の発酵と保存食の教室主宰
発酵プロフェッショナルの糀本りえです。

 

 ~富山はアツイ!その①~

12/28~31の3泊4日で富山へ行ってきました

富山県、私の中では「初」富山なんです

(私の中では…というのは、40年以上前に高校の修学旅行で黒部ダムへ行ってるから
富山は2回目なんだけど、当時は黒部が富山という認識が無かったので(笑))

 

で、今回の旅のテーマも「発酵」

 

富山の発酵といえば

「かぶら寿し」
「こんか漬け」
「バタバタ茶(富山黒茶)」
そしてなんといっても「日本酒」

 

お米と魚の県なので発酵保存食も多いんだよね

で、一番のメインは

北陸で唯一の種麹店である

〔石黒種麹店〕

12/29が年内最終営業日ということでレンタカーを借りて

アポなし訪問してきました!

最終日だからお忙しいだろうし、お店を見て米麹が買えたらいいなぁ‥って思って。

 

ところが「宝塚から来た」「発酵料理教室をしている」と伝えたら
お店の奥に案内していただいて
なんと2時間近くお話をしてくださったんです!!!

もう感激×100!!!

ここは江戸時代から続くお店で
当時使っていた麹蓋も見せていただきました。

 

こちらの種麹は酵素活性がものすごく強い!
(検査データを見せていただきました)

だから分解力が強いし、甘酒もすごく甘くなる!

米麹の作り方も
全て手作業で行うので
量がそんなに作れない…なのに注文はどんどんくるし
全国の有名料理店の下味用に使われていたり
百貨店からも引き合いがくるとか。

麹作りにとても誇りをもっておられるということが
ひしひしと伝わってきました。

 

今は息子さんも一緒に作られているということなので
どうか絶やすことなく続けていただきたいなーと。

こういう方がいるから
日本の(北陸の)発酵食が続いていくし
私も教室ができて皆さんに伝えられているわけで
本当に感謝です。

そして次々お客様がくる中
私も米麹2キロ分と
甘酒の素
味噌2種を購入させてもらいました☺

 

今回の富山旅
実はもっともっとたくさん書きたいことがあるので
2回にわけてブログに書きます。

次回は主に食とお酒ww

 

よんでくれてありがとうヾ(≧▽≦)ノ

************

なぜ私の講座は「理論」を大切にしているのか 📚🧠

情報過多の時代に必要なこと 🌐

今の世の中、情報があふれすぎていて、何が正解なのか、何を選べばいいのかわからなくなることってありますよね。
例えば、お店で何かを選ぶとき。
正しい知識があれば、自分なりの選ぶ基準ができるんです。

そう、知識は力なんです! 💪

なぜ私の講座で理論を重視するのか 🎓

これらの経験から、私は講座で理論に力を入れています。
なぜなら:
1. 理論を理解すると失敗が減る 📉
2. 応用が効くようになる 🚀
3. 自分で判断する力がつく 🧐
4. 「なぜ?」に答えられる喜びがある 🎉

ただレシピを覚えるだけじゃなく、その背景にある科学や理論を理解することで
料理の幅がグンと広がり料理やパン作りがもっと楽しくなる。
そんな体験を、一人でも多くの方にしていただきいと常々思いながらレッスンをしています🌟🍞🍳

*************

こちらのボタンからラインに友だち追加してください(^^♪

1対1のメッセージのやりとりができます。

お問い合わせも直接受付け出来ます。

(他の方にはメッセージの内容は見えません。安心してメッセージ送ってくださいね)

 

講座案内や先行募集などの情報をどこよりも先にお届けします(^^)


トップへ戻る