こんにちは!
兵庫県宝塚市の発酵と保存食の教室〔宝塚こ・むぎ〕主宰
発酵プロフェッショナルのこうざきりえです。
なんだか色々うまくいかない日…
そんな日ありますよね。
ここ数日そんなことが続いてちょっとイラついたりめげたり…
間が悪いっていうかタイミングが悪いっていうか…
1つめ、眼鏡のツルがいきなり折れて💦💦
シニアグラス(老眼鏡)だからもうその時点で「見る」ということができなくなる
(持ち歩きとかレッスン時着用だから生活にすぐ困ることではないんだけど)
夕方だったから翌日眼鏡屋さんに行ったら
なんと定休日!
今時のお店って飲食店以外は定休日を設けないところが多いので油断してた💦💦
2つめ、しょうがないからその足で銀行にカードの年会費を支払いに行ったら
なんと振込期限が過ぎてる💦
その場合は窓口でもATMでも振り込みができず
一度カード会社に問い合わせるのでいったん持ち帰り
そしてその問い合わせが自動音声案内で長々聞かされて
イライラしてたから3度もかけ直すことになり…
3つめ、所用で京都銀行にいかないといけなくて
移動しようとしたらなんと通帳とカードを忘れてきた💦💦
もうこの日はとにかく家に帰ったほうがいいと判断
なんか疲れた…けど
よくよく考えたら全て自分の招いたことで
注意深く気を付けておけばこういうことにはならなかったんだよね
心に余裕が必要だわ
************
宝塚こ・むぎ の講座は
理論の部分を結構大事にしています。
別にプロになるわけじゃないから理論なんて必要ない…
そう思われるかもしれないけど
例えばレシピに
「豚肉200g、塩麹大さじ1」と書かれていたとしたら
塩麹の塩分によって味が変わったり
豚肉が230gの場合、塩麹はどれくらい使ったらいいのか…など
応用できる知識があれば
手持ちのものでアレンジできるようになるんですよね。
発酵理論って
なんか難しそうと思うかもしれないけど、
日本発酵文化協会で学んで
発酵プロフェッショナルを取得した私が
わかりやすく、しっかり教えています!
こちらのボタンからラインに友だち追加してください(^^♪
1対1のメッセージのやりとりができます。
お問い合わせも直接受付け出来ます。
(他の方にはメッセージの内容は見えません。安心してメッセージ送ってくださいね)
講座案内や先行募集などの情報をどこよりも先にお届けします(^^)