こんにちは!
兵庫県宝塚市の発酵保存食教室
発酵プロフェッショナルの糀本りえです。
味噌仕込み講座の真っただ中です
今年は2月上旬に集中して開催しているんだけど
対面講座は自宅教室ではなく近くの会館を借りて開催することが多く
必然的に1回の人数が多いわけです。
そうなると1回の茹でる大豆の量が7キロとかになるときがあって
(仕込み量が30~40キロ近くなったりする)
前日と当日朝に、5.5リットルの活力鍋(アサヒ軽金属)2台をフル回転させるわけです。
活力鍋(圧力鍋もだけど)って重たいんだよね💦
それを何度も持ち上げたり火にかけたり…を繰り返すと
腕がやられる💦💦💦
そして思い出したんです!
去年もそれで腕をやられて(腱鞘炎)整体に通ったんだった~”(-“”-)”
大豆もだけど米麹も15キロとか運ぶから
腰もやられる💦💦💦
「喉元過ぎれば熱さを忘れる」ということわざがあるけど
あれはまさに私のことだ(笑)
すっかり忘れてた
「来年は腕の使い方を注意しながらやろう」
って思っていたのに
時すでに遅し。。。
ひとまず2月中旬で味噌はいったん落ち着く予定
(3月に白味噌&カレー味噌講座があるけど)
またまた決意するのです。
「来年は身体の使い方を気を付けよう!」
************
今の世の中、情報があふれすぎていて、何が正解なのか、何を選べばいいのかわからなくなることってありますよね。
例えば、お店で何かを選ぶとき。
正しい知識があれば、自分なりの選ぶ基準ができるんです。
そう、知識は力なんです! 💪
これらの経験から、私は講座で理論に力を入れています。
なぜなら:
1. 理論を理解すると失敗が減る 📉
2. 応用が効くようになる 🚀
3. 自分で判断する力がつく 🧐
4. 「なぜ?」に答えられる喜びがある 🎉
ただレシピを覚えるだけじゃなく、その背景にある科学や理論を理解することで
料理の幅がグンと広がり料理やパン作りがもっと楽しくなる。
そんな体験を、一人でも多くの方にしていただきいと常々思いながらレッスンをしています🌟🍞🍳
*************
こちらのボタンからラインに友だち追加してください(^^♪
1対1のメッセージのやりとりができます。
お問い合わせも直接受付け出来ます。
(他の方にはメッセージの内容は見えません。安心してメッセージ送ってくださいね)
講座案内や先行募集などの情報をどこよりも先にお届けします(^^)