宝塚のパンと発酵教室こ・むぎです。
パンに限らず、塩麹、味噌、甘酒や調味料など自家製を楽しむ日々。
よく「手作りはいいとわかってるけど、作るのに追われる」という声をききます。
そうだよね、それも分かる(^^)
だって市販のものを買えば、すぐ使えるもんね。そこそこの味になるし。
じゃあ、なぜ手作りするのか?
「美味しく」て「楽しい」からです(*^^*)
自家製ベーコン燻製中
「美味しい」は、こ・むぎのレッスンに来ていただいた時に、いろいろ試食してもらったりランチで食べていただいたりしたらわかると思うんだけど、「からだが(腸が)ホッとする美味しさ」「やさしい味」で、ギラギラ尖ってないおいしさなんです。表現が抽象的でわかりにくいかな。
「楽しい」は、もう、これは趣味の領域になるのかも。料理やパン作りって、理科の実験みたいでただ単純に面白い。1+1が2以上になったり、2-1がマイナス3くらいになったり、予想できるものとできないものがたくさん!
米麹酵母+甘酒=乳酸ドリンク?
でもやっぱり一番はカラダに作用する。それは今スグじゃなくても、時間をかけてじわじわと。
身体だけじゃなくこころにも。
人間のカラダは食べたもの(消化吸収したもの)でできるからね。
化学物質を長期に摂取しつづけると、どうなるんだろう…実験したことないからわからないけど、考えただけでも怖いよね。
もちろんすべての人が手作りできるわけじゃない。それならなるべくちゃんとしたものを買ってほしいなと思うのです。それは『高いもの』という意味じゃなくて、原材料表示をみて、自分が納得できるもの。
「知ってて買う」のと「知らないで買う」のとは全然違う。保存料等が入っていても、すぐには使い切らないだろうからと納得して買う。これはとても重要なことだと思います。
あ、でも、食品添加物をすべて否定しているわけでは決してないんです!
食中毒を防ぐために添加されたものや、品質保持ために添加されたもの、多くの人が安心安全に食べられるように必要な添加物もあるから。
全てを自家製にできなくても、例えば塩麹を活用する、ドレッシングを作ってみる…何か一つだけでもとりいれてみると、また違う世界とワクワクがあると思います(*^^*)
塩麹は自家製の第1歩にはとっても入りやすよ!3月~4月も塩麹の基本レッスンあります!是非ご参加ください(^^)
3月15日(水)10:00~12:30
4月2日(日)10:00~12:30
4月28日(金)10:00~12:30
いずれも座学、実習、ランチ付きでレッスン料4500円です。
〇シアワセをこむぎから。。。〇
こころとカラダが元気になれる
パンと発酵教室こ・むぎ